パニック障害を自力で克服した経験をもつリーコです♪
ある日突然、わたしの体にやってきたパニック障害。
その存在は知っていたけれど自分とは無縁だと思っていたんです。
それがまさか自分の身に起こるなんて!まさに青天の霹靂です。
その日から心身に現れるつらーい症状たちとの生活が始まりました。一遍にこんなに色々な症状が出るなんて、豪華すぎるフルコースですよね、ほんと。その時の私は「治るのかな・・・」と心配する気持ちが大きかったです(^^;
でも、あんなにつらかった日々も流れに身を任せつつ諦めないでできることを続けていたらいつの間にか元気になれました!
パニック障害は克服できるのです!
当ブログを訪問してくださったという事は、今パニック障害でつらい思いをされていたり、身近に悩んでいる方がいらっしゃるのかもしれませんね。同じ経験者としてつらい気持ち、本っ当によくわかります(T_T)
でも、いい方向に向かうことは可能です!
少しでも良くなりたい、乗り越えたい。そのヒントをこのブログで見つけて頂けたら嬉しいです♪
Contents
このブログを書こうと思った訳
持っているノウハウを発信したかった
当たり前のことですが私はパニック障害の超初心者でした。
なにせ症状についてほーーんのちょっぴり知っているだけでしたから(それも本当に理解していたかどうかは怪しいですw)。
そんな感じだったので、自分の病名が分かってさてどうしようから始まりまして。
ここからはもう試行錯誤の日々です。
あれこれ試して効果のあったことは継続して。そして日を追うごとに自分なりの克服法を確立していきました。
その結果、克服できた訳ですが、元気を取り戻し気持ちに余裕が出てきた今、せっかく見つけたノウハウを自分のものだけにしておくのは勿体ない!悩んでいる誰かのヒントになり得るかもしれない!と思ったのです。
克服するには色々なアプローチが必要で、でも中には試行錯誤している間に病状を悪化させてしまった!なんて方もいらっしゃるんじゃないかなぁと思います。
たしかに試行錯誤の過程が必要なこともあります。
でも、症状がつらい時は少しでも早くよくなりたいと願うのはきっと誰もが同じですよね。
そんな時にこのブログを見て遠回りせずともヒントとなる情報をゲットしていただけたらこんなに嬉しいことはありません♪
読みたいと思えるブログに出会えなかった
しんどかった当時、ネットが唯一の情報源だったので毎日のようにブログやサイトを見ていました。
パニック発作の仕組みや基本的な治療法はそこで知ることができました。
でも、私が本当に見たいと思えるブログに出会えなかったのです!
私が望んでいたブログとは
- わかりやすい
- 理論ばかりでなく気楽に読める
- 不安をあおるような怖い表現を避けている
- 具体的な克服法が書いてある
- 実際に克服した人の情報が得られる
といった事です。こうしてみると条件つけすぎですね(笑)
でも苦しんでいた当初はこのどれもが重要ポイントだったんです。
どれも外せません。
そんな訳で、それじゃあ自分が読みたいと思えるブログを作ろう!!と思い立ったのです。
私が前向きになれた理由
身近に克服した人がいた
私の叔母もパニック障害経験者です。
母から「あなたの叔母もパニック障害だったのよ」と知らされた時はそれはもう驚きました。なぜならパニック障害と全く結びつかない程元気な人だったからです。
普通に飛行機に乗っていましたし、一緒にディズニーランドや旅行にも行きました。その時にはすでに回復していたのでしょうね。
そんな元気な叔母の姿が私にパニック障害に立ち向かう勇気をくれました。
さらに、叔母からこんなメッセージも届きました。
「必ずよくなりますから心配いりませんよ」
辛さと不安の中にいた当時の私にはもう涙が出るほど嬉しく、希望が持てた瞬間でした。そしてパニック障害は克服できる!またなんだってできるようになる!と確信したのです。
経験者のブログの存在
身近な人でなくても克服した人の話はやっぱり勇気をもらえますね。
当時、とあるパニック障害経験者のブログを目にしました。残念ながら今は存在しませんが・・・
そこで『発作で死ぬことはない』といった事を知れて一番の恐怖から逃れることができました。
主に基礎知識を書いたさっぱりとしたブログでしたが当初は経験者のブログ自体がとても少なかったので、「同じ病気で悩んでいる人がいる!しかも克服している!」と知れただけでとっても心強かったです。私も頑張るぞと思えました。
パニック障害克服のために必要な3つのこと
これだけは外せない!という特に大切なことがこちら↓
- 必ず克服できるという諦めない気持ちを強くもつ
- 治すのは自分自身という心構えをもつ
- 勇気をもって行動し、できる範囲で努力する
調子が悪いと気持ちが落ち込んでしまいますよね。それは仕方のないことです。
でも、そんな時でもこの3つのポイントだけは是非心にとどめておいて下さいね。
たとえ不調でも「絶対に諦めないぞ!今日は調子が悪いけどたまたまそういう日なんだ。時間がかかっても焦らずいくぞ。」と思いましょう。
そして「治すのは自分自身」と思うこと。もちろん周囲の助けは大いに借りてよしです!ただ、そこばかりに頼って受け身になっているとなかなか治りずらいのがこの病。「誰かどうにかしてー」ではなく「自分でどうにかするぞ!」くらいの心意気があるといいです。助けを借りつつも自分で治すという気持ちでいきましょう。
また、パニック障害はただ寝ていれば治るというものではありません。できる範囲で行動を起こしコツコツと継続することが大切です。でも調子があまりにも良くない時は無理せず横になって下さいね。
具体的にどういった行動を起こしたらよいかはブログ内に書いていくのでそちらを是非ご覧下さい♪
お願いと注意
こちらのブログはあくまで一個人の意見や考えであることをご理解の上お読みいただければと思います。また、専門家ではなく経験者の立場から情報を発信しますので、効果の出方に責任を負うことはできません。参考にされる場合はご自身の判断でお願い致します。
また、問い合わせフォームへの個人的なご相談は承っておりません。ご了承下さい。